あなたのお店、知らないうちにネットに載ってますよ。
年末年始は桃鉄三昧だった大西です。
あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします!
今回は、特に店舗をお持ちの方には気を付けて頂きたい内容になっています。
ホームページを持っているかどうかに関わらず、知らないうちに、あなたのお店情報がネットに掲載されているんです、というお話です。
● ● ●
少し前に、人間ドックに行ったんです。
朝から食事を抜いて、午前中に検査が終わりました。
その人間ドックで、近くの飲食店で利用できる食事券を頂いたんですね。
見ると、和食・洋食など、数店舗のお店で使えるとのこと。
ここが良さそうだなぁ、と思いつつも、せっかくなら、とスマホでレビューを調べてみます。
すると、目星をつけていたお店は、どうやらお休みのようです。
あらら、残念。
じゃあここにするかな、と思いつつ、別のお店を目指して歩き始めました。
その途中、最初に目星をつけていたお店の前を通るんですが、あれ?どうやら営業中のようですよ?
なんだ、やってるじゃん。
そう思って、最初に決めたお店に入り、ランチを頼んだのでした。
これ、何が起こったかというと、要するに「ネット上の情報が間違っていた」ということなんです。
良くある話・・ではあるんですが、それによってお店の売上が失われるとしたら、経営者にとってみれば大問題です。
(文句を言っても疲れるだけなので、続きを読んで頂いて、前向きに対処していただけたらと思います。)
残念ながら、
「ホームページ持ってないし、ネットなんてウチには関係ない」
というのは、もはや通用しない世界になっています。
その理由をちょっとお話してみます。
ネットのお店情報には大きく分けて2つの視点があります。
1つは、お客さんから見た情報。こちらの視点に立つと、なぜ「ネットなんてうちには関係ない」が通用しないのかが見えてきます。
もう1つの視点は、店舗オーナーから見た情報です。こちら側からの視点をきちんと理解していれば、ネットをうまく利用することが出来るので、ぜひ「商売繁盛のツールが無料で使えるなんてステキっ!」と捉えてくださいね。
1)お客さんから見た情報
食べログをはじめとする、いわゆる口コミサイトというのがあります。
どのように情報を拾っているのかは分かりませんが、多くの飲食店情報は自動的に登録されます。
最初は店名や電話番号等の基本的なデータしか掲載されておらす、初期値3.0の評価からスタート。
お店を訪問した利用者は、写真を投稿したり、はたまた営業時間や定休日、禁煙かどうかといった情報まで補足編集できたりします。
こうしてレビューや点数が集まっていくにつれて、露出度も上がっていくわけです。
ところがこれらの情報は、食べログ以外の場所でも影響を与えます。
例えば、iPadの地図アプリで「地名+カレー」と検索すると、地図と共に、食べログの評価点数が出てきます。
また、食べログは飲食店に絞られたサービスですが、業種を限定しないサービスもあり、以下の3つは検索結果に少なからず影響がありそうです。
お店に限らず、公共施設や観光地等のスポットに関する情報を投稿できます。書きかまれた口コミやスコアが、Google Map や Google 検索結果の表示に影響してきます。
こちらも同様、お店やお出かけスポットの口コミサイト。書き込まれた口コミや評価は、Yahoo!地図 や Yahoo!検索結果の表示に影響してきます。
こちらも同様の口コミサービス。日本では知名度かなり低いと思いますが、なぜわざわざ紹介するかというと、iPhone/iPad標準のマップアプリが、Yelp!のレビューを参照しているからです。
ついでに、アメリカでは超メジャーなサイトなので、特にインバウンド需要が期待できるお店は、どんなレビューが書かれているか確認しておいた方が良いかと思います。
こういった口コミ投稿サイトによって、店舗オーナーが知らないうちにお店が評価されています。
食べログの評価が食べログの中だけで見えていた時はまだ良かったのですが、検索エンジンでもそれらの評価も掲載するようになったため、より広範囲に影響を与えるようになりました。
そういう意味で、「ウチはネットなんて関係ない・・」が通用しなくなって来ています。
2)店舗オーナーから見た情報
さてさて、「勝手に評価されるなんて、なんだか怖い世界だ・・」と嘆いてばかりいられません。
お店のオーナーさんは、くるっと裏側に回る必要があります。
つまり、「正しい情報を、さらに魅力的に伝えるには?」を考えなくては。
例えば、冒頭の事例のように、定休日が間違って登録されていたら相当困ります。写真だって、見栄えのイイものにしたいですよね。
そんな時は、以下のサイトから、ご自身で正しい情報や、魅力的な紹介文章を登録してあげて下さい。
Google Map や、Google 検索に出てくる自店の情報を、オーナーさんが編集できます。費用は無料。申込むと、正当なオーナーであることを確認するために、Google から郵送か電話で認証コードを送ってきます。
Yahoo!ロコでは、オーナー側からの登録は出来なくなっています。(以前はロコプレイスというものがありましたがサービス終了)場所や営業時間等の情報が間違っている場合は、「掲載情報の指摘・修正依頼」という形で申請できます。
オーナーさんが自店情報を登録/編集できます。
iOS標準のマップで表示される情報を登録できます。申込むと、正当なオーナーであることを確認するために、Apple から電話がかかってくるようです。(という説明があったのですが、どんな電話がかかってくるかは未確認です。)
というわけで、年始の忙しいところに「やることリスト」を増やしてしまって恐縮ですが、頑張って取り組んでみて下さい。
お読みいただいている方の、商売繁盛の一助になれば幸いです。
もし、やり方が分からん!という方がいらっしゃいましたら、サポートしますので、お気軽にお声がけください。→【無料相談】
近況報告
今年は雪がない・・。という訳で、年明け早々に家族でスキーへ行く予定がなくなりました。
代わりにどこへ?と家族で相談した結果、映画を見に行くことになりまして。
今さら?な感じもありますが「君の名は。」を観てきました。
いやー、良かった。うんうん。
同じ人がキャラクターデザインを担当している、
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
「心が叫びたがってるんだ。」
もオススメです。
お知らせ
- メールでもお届けしています。毎回逃さず受け取りたい方は、メールレター申し込みフォームから登録してやってくださいませ。
- ポッドキャスト音声でもお届けしています。内容は大体同じですが、ちょっと解説を入れたくなったりして、文章よりも詳しくお話している場合もあります。
→ 一人経営者に贈る「ほんわかマーケティング」のススメ (お使いのポッドキャストアプリから「ゴキゲンワークス」で検索した方が早いかも。)