パソコンに向かい続けちゃダメ!ひとり経営者が集中力を維持したままバリバリ仕事を進める時間術のお話
1年ぶりぐらいに温泉に入ってきた大西です。近くにあるとなかなか行かないもんです、えぇ。
今日は時間術のお話です。
一人で机に向かって、長い間パソコンを触わるコトってありません?
特にオンライン販売で商品を登録するとか、ブログやSNSにちょっと長めの記事を投稿するとか、もしくはPCで事務処理を行う、なんて時、知らない間に長時間PCに向かうことになります。
そんな時、夕方ごろになって
「なんだか今日はずーっとPCに向かってたけど、イマイチ仕事の進みが遅かったなぁ・・。」
なんてモヤモヤすることってないでしょうか?
バリバリ、サクサクッと仕事が片付く感じがあればいいんですけど、どうもそんな達成感がない。
なんだか集中力が続かなくて、妙にダラダラしてた感覚が残ってて、
「君、仕事遅いねぇ」
と自分に突っ込みたくなるような、ちょっとした罪悪感すら感じてしまう・・。
僕もこういう感覚、ちょくちょくあるんです。
特に、
「今日は出かける予定もないし、一日事務所にこもってアレを片付けてしまおう!」
なんて時は顕著です。
多くの場合、一日が終わるころには
「今日は頑張りました!ずいぶん進んだなぁ~」
なんて感覚はこれっぽっちもなくて、
「丸1日作業してた割に、結局片付かなかったなぁ・・。なんかダラダラして一日終わっちゃった・・。なんでこーなる?」
という、とっても嫌な感覚が残ることがしょっちゅうなんですよね。
さてさて、これを解決する方法を1つご提案してみます。
実は、学生の頃って、こういうダラダラをなくすための仕組みが学校に備わっていたんですけど、ご存知です?
それは「授業のチャイム」。
勉強に取り組む時間の枠(コマ)が決められていて、始まりと終わりにはチャイムが鳴って知らせてくれます。
コマとコマの間は、短い休憩が入って、次のコマが始まるころには、気分も切り替わって集中力も復活しているわけです。
なぜか社会に出るとこの仕組みがなくなるんですが、実は集中力を落とさず勉強に取り組む、とてもよく出来たシステムなんですよね。
仕事をする時にも、このチャイムでお知らせする仕組みを取り入れましょう、というものです。
ライフハックと呼ばれるジャンルでは有名なんですが、ポモドーロテクニックというものがあって、これがまさに効率よく時間を使う方法として知られています。
簡単にと解説すると、25分だけ作業に没頭して5分休憩・・を繰り返すというもの。(もう少しだけルールがありますが、今回は省略・・。興味のある方は調べてみて下さい。)
準備として、チャイムの代わりになるタイマーが必要になるのですが、キッチンタイマーを使っても良いですし、スマホをお使いの方は良いアプリもあります。
- Androidユーザーの方は、こちらの Brain Focus というアプリがお勧め。僕も使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.AT.PomodoroTimer&hl=ja - iPhoneユーザーの方は、ざっと調べたところこちらのアプリが無料版もあってよさそうです。
https://itunes.apple.com/us/app/pomodoro-keeper-free-timer/id867374917?mt=8
一つの作業に没頭すると、徐々に集中力が落ちてくるんですが、残念なことに本人は気づかないんですよね。集中力が落ちているのにそのまま作業を続けるので、効率も悪くなっていく。さらにだんだんぼーっとしてきて、自分が効率が悪いまま作業をしていることに気づけない。
そして、トイレに行きたくなったとか、誰かに呼ばれたといった「小さな出来事」が発生したタイミングで席を立ち、「あー、なんか疲れた・・」とつぶやいてみたりするわけです。
その「小さな出来事」を、自分で発生させるためにタイマーを利用する、と言うわけです。
ともかく机に向かう時には、このタイマーをきちんとセットする。そうすると、25分後にタイマーが鳴るので、とにかく席を立つ。これを繰り返していると、思いのほか効果があるので、ぜひ試してみて下さい。
集中力とはまた別の話になりますが、先日たまたま見た「ためしてガッテン」で、アンチエイジングをテーマにしていました。
宇宙では地上の10倍老化が進むとのことで、無重力状態が人体に与える影響をNASAが研究。その結果分かったのが、座り続けることは、体にとって無重力状態と同様の悪影響があり、老化が進むということ。それを防ぐためには、30分に一度は立ち上がるべし、なのだそうです。
- NASA直伝!魅惑のアンチエイジング術
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161116/index.html
ほんとか?という気もしますが、ともあれ、ポモドーロ・テクニックを使うと、仕事効率化とアンチエイジングという、一石二鳥の効果が期待できるのかもしれません。
アンチエイジングの方は効果の確かめようが無さそうですが、仕事の効率UPについては驚くほどの効果を実感できます(体験者談)ので、ぜひ試してみて下さい。
近況報告
11月の頭は、毎年妙に忙しいんです。
というのも、地元で祭りがありまして、
- 早朝から子ども達が御神輿をひいて練り歩くのはいいが、田舎なので民家のない区域がたくさんあり、そこは大人が車でワープさせる。
- お昼前、途中で女子は神社へ向かって稚児の衣装に着替えて準備。
- お昼過ぎ、神社で祭礼。舞を奉納。
- 子ども達は速攻で着替えて地歌舞伎に出演。
と、ほぼ丸一日、分刻みのスケジュール。(ちょっと大げさ)
うちは女の子だけなので、奥さんがかかりきりでサポートしつつ、お父さん(僕ね)は、せいぜい御神輿に着いていくぐらい。
昼からはのんびり地歌舞伎の鑑賞でゴザイマス。
ちなみに写真は3人とも小6女子。化粧落とすのタイヘンです。