メルマガに書くネタがない!
2016/11/06
今年のハロウィーンも指をくわえて見てただけ、の大西です。(しかも見てるのはテレビのニュースだけだったり。)
さてさて、本日のテーマは「メルマガに書くネタがない!」ということで、メルマガを発行する話の続きです。
メルマガの発行に踏み切れない理由の一つに
「そんなに書くネタ、思いつきそうにないよ・・」
というものがあります。
実は、僕もそうでした。
が、ある時、たまたま女性起業家の方とお話しする機会があったんですね。
聞いてみると、その方もメルマガを書いているとのこと。
確か、ちょうど自分もメルマガを始めた直後ぐらいのタイミングだったんです。
半ば無理やり始めたはいいものの、
「毎週ネタを探すのって大変だよなぁ・・」
と弱気になっていたので、その女性に聞いてみたんですよ。
「メルマガに書くネタって、毎回探すの大変じゃないですか?」
って。
そうしたら、ガツーンと頭を殴られるような答えが返ってきたんです。
「え?私、伝えたいことがたくさんありすぎて困ってるんだけど・・」
って。
それ以降、考え方がカチッと変わって、随分とアンテナの感度がよくなった気がします。
● ● ●
考えてみれば、商売人というのは何かのプロフェッショナルなわけです。
その「何か」について、お客さんに伝えることって、たくさんあるはずなんですよね。
毎日ルーチンワークをこなしているだけで、新しく学ぶ努力なんて何もしてません、なんていう人は、恐らくそんなに居ないんです。実際は、日々その「何か」について情報も仕入れ、あれこれ考えてるはず。
ただ、足りていないのが「自分のお客さんに伝えたら喜んでくれる情報、何か無いかな・・?」っていうアンテナなんです。
お客さんに向けて、メルマガもニュースレターも季節の便りも、何もアウトプットしていない人は、このアンテナが眠ったままなんですよね。
でも、アウトプットを前提にすると、このアンテナがむくむくと起きてきます。
しかも、メルマガで毎週アウトプットしなくちゃならない、という状況を作ってしまうと、とても感度がよくなります。
お客さんの一言にハッとしたり、新しい商品を見つけたり、そんな時には思わずメモを取ってしまうようになります。「今度メルマガのネタにしよう」ってね。
そして勝手にメモがストックされていき、ネタに困ることはなくなります。
こうして、お客さんに良い情報を伝えていれば、忘れられない人になり、商売は繁盛していきます。
そんな「常にアンテナを張っている状態」を強制的に創り出してくれるという意味でも、メルマガはお勧めなのです。
近況報告
冒頭で「指をくわえて見てただけ」と書きましたが、一応はハロウィーンに絡んだ活動もしてたんです。
それがこちらのハロウィーン版「はがき新聞」。
われながらイカしたカボチャが描けたなと、自画自賛しております。
基本的にお客さんや名刺交換等で住所が分かる方にお送りしているのですが、「うちにも送れ!」という方がいらっしゃいましたら、下の「ひとことメッセージフォーム」からお声掛けくださいませ。