雑記
季節モノの販促は、さらに早めの準備が必要らしい。

「○○の日」向けのキャンペーンや、特定の時期だけドカッと売れる商品ってありますよね。
「父の日」や「お中元」みたいな短期イベントものです。
商売人としては、その日にきちんと売れるように、前もって準備しておきたいところです。
例えば「お中元」なんかだと、時期が早い関東では7月始め~がシーズン。
そこから逆算して・・と考えていくわけですが、このとき気をつけないといけないのが、「世の中の人々はいつぐらいから気になりだすんだろうか?」というコト。
こうときはGoogleトレンドですぐにチェック。
12年間の検索量はこんな感じで推移してます。ピコッと波が立っているところが、1年のうちで需要の高い季節。

期間を1年間(昨年)に絞ってみると・・。

検索回数のピークはまさに7月の初旬。

ところが、早い人は5月の前半から検索しているわけです。
ということは、出来ることなら、このタイミングで販売サイトにお中元向けの商品を掲載しておきたいところ。
となると、ずいぶん早い段階で商品の写真や説明文なんかを用意しておく必要が・・。なんともはや、世の中の流れは速いですねぇ・・。
※あ、「2016年お中元シーズン」ってきちんと書かないと「去年のやつかなー・・?」ってお客さんが迷いますのでご注意を。
-雑記
-トレンド, マーケティング, 店舗, 販促, 通販