雑記
買う時も研究が必要なのだ
先月、携帯電話を買い換えました。MNPでの乗り換えです。
今まで携帯を新しくする時って、自分の中では
- 携帯のショップ(docomo とか、softbankのショップ)へ行く
- 機種を変更してもらう
というのが「当たり前」だったんです。
電気屋さんでも携帯のコーナーがあるのは気付いていましたが、別にどこで買っても一緒だろうな、と思っていたんですよね。
ところが今回、家電量販店で驚きの事実に気付きました。なんと6万円近く価格差があるんです。(-_-;)
Galaxy S4 にしたんですが、結局、
本体
家電量販店が6万円近いキャッシュバック実施。本体代金が1万円以下になったので一括購入で買い取り。
基本料
MNPだと携帯キャリアから月々3000円以上のサポートが有るため、バケホーダイを付けても今までの半額ぐらいに。
というわけで、携帯電話の費用が随分安くなりました。
知らないって恐ろしい・・。
[hr]
日ごろ、「どうやったら売れるか」「どんな風に告知したら売上UPにつながるか」と、常に考えながら仕事(ホームページ制作、チラシデザイン、PPC広告制作・管理)をしているので、「売る側」の研究はかなり熱心にやっているんですよね。
でも、自分が「買う側」になった時って、意外に研究していないんだなぁ、と、ちょっと反省なのでした・・。
さて、今回の携帯乗り換えでもう一つ感じたことが。それについてはまた次回ということで・・。
手元に「東海地域限定・乗り換え紹介で1万円キャッシュバック」のキャンペーン用紙が1枚だけあります。東海地方の方で「docomoに乗り換えます!」という方がいらっしゃいましたら郵送しますのでご連絡下さい~。
-雑記
-Android, ケータイ, コミュニケーション, スマートフォン, デジタル, トレンド, マーケティング, 学習, 店舗, 情報, 携帯電話, 生活