売り込まないマーケティングのお話・その1
一人経営者に贈る「ほんわかマーケティング」のススメ
売り込まないマーケティングのお話・その1
/
前回、Podcastのタイトルについて伝え忘れたことが・・。
「ほんわかマーケティング」の由来なんですが、販促の支援なんかをしていると、
あまりお客さんに売り込むのもねぇ・・
っていう経営者の方も多いんです。僕自身も、押しの強い方ではないんで、よくわかります。
というわけで、ガツガツしないで、のんびりほんわか行きたいなぁ、という思いがひとつ。
もう一つは、手書きの販促が結構好きで、ハガキや広告に手書きで文字やイラストを描いたりすることが多いんです。お客さんから、あれいいね、っておっしゃっていただけることも多くて、受け取った人がほんわか温かい気持ちになってくれるとよいなぁ、という願いを込めて。
そんなわけで、「ほんわかマーケティング」と名付けたのでした。
さて前回、動的なマーケティングと、静的なマーケティングのお話をしました。
静かに待ちつつも、「それ、興味ありますっ!」と手を挙げてもらうにはどうしたらいいんでしょう。
ここで「多くの人に知ってもらうために、告知活動を行う」ということが必要になってきます。
人それぞれ性格が異なるので、「自分からわざわざアピールするのは気が進まない」とか、「売り込むのってなんだか迷惑がられそうで・・」と、苦手意識を持つ方も多いようです。
職人気質の一人社長さんなんかは特にその傾向が強いかと。
ですが、残念ながら今の時代は、「丁寧に伝える」ということをしないと、お客さんに気づいてもらえないんですよね・・。
-
-イラスト, マーケティング, 手書き販促, 筆ペン